-
イベント
相談者とよりよい関係を築く「相談援助の基本姿勢」
我々は日々誰かと相談し合いながら生きています。また、ご参加される皆様にとっては「相談を受ける」ということ自体がお仕事の一部といえるかもしれません。私自身は、特に電話相談員として5年間、年齢も性別も様々な方の相談を受けてき […] -
イベント
セルフヘルプ・グループの現場から考える「グループ・アプローチ」
セルフヘルプ・グループ(自助グループ)という言葉をご存知でしょうか。アルコールや薬物などの依存症の方々や、精神疾患など同じ問題をかかえる方々が自発的に集まり、問題を分かち合い理解し、問題を乗り越えるために支えあうのが目的 […] -
イベント
ジェンダーフリーの視点から社会の偏りを考える
ジェンダーフリーを説明できるでしょうか。ジェンダーフリーとは、不適切な社会的・文化的な性の固定概念や差別の撤廃をし、個々の能力を自由に発揮するべきという考え方です。日本は、2022年7月13日に公表されたジェンダーギャッ […] -
イベント
【第2期】ウェルビーイングマスター®︎認定講座 Basicのご案内
ウェルビーイングを高めることでメンタルヘルスを支援するOMSAは、「ウェルビーイングマスター®︎」を商標登録し、昨年11月にウェルビーイングマスター®︎認定講座Basicを開講しました。 このたび、5月より第2期の講座を […] -
イベント
職場のメンタルヘルス・ファーストエイド ※終了しました
「メンタルヘルス・ファーストエイド」という言葉をご存じでしょうか。メンタルヘルス・ファーストエイド(Mental Health First Aid)とは、地域の中でメンタルヘルスの問題を抱える方に対し、住民による支援や専 […] -
イベント
職場復帰の現状と課題~医療とリワークの現場から~
皆さんは「リワーク」という言葉をご存じでしょうか。うつ病などメンタルヘルス不調で休職されている方に医療機関などで行っている職場復帰のためのプログラムのことです。 今回は、精神科医として、また産業医として、休職者の治療や支 […] -
イベント
助け合い、笑顔で幸せな社会をつくりたい 「障害年金制度について」 ※終了しました
今回、あまり馴染みのない「障害年金制度」についてお話をさせていただきます。過去に生活保護の方々の支援をしていましたが、生活が安定することにより精神が安定して、その後就労につながる様子を多く見てきました。就労前の生活の安定 […] -
イベント
ウェルビーイングマスター®︎認定講座 Basicのご案内
ウェルビーイングを高めることでメンタルヘルスを支援するOMSAでは、この度「ウェルビーイングマスター®︎」を商標登録いたしました。ウェルビーイングって最近よく聞くけど実はよく分からないという方もいらっしゃるのではないでし […] -
イベント
従業員支援のさまざまな取り組みから学ぶ~組織におけるメンタルヘルス、キャリア支援の事例~※終了しました
「メンタル不調者や休職者の増加、離職率の上昇などに対して、組織としてどのような支援をしていけばよいのか」このようなお悩みを抱える人事、管理職の方が増えています。 今回は、自治体と民間企業それぞれからゲストスピーカーをお迎 […] -
イベント
ウェルビーイングマスター®︎商標登録記念 Facebookライブ
【風の時代を軽やかに生きるウェルビーイングの極意】 ウェルビーイングを高めることでメンタルヘルスを支援するOMSAでは、この度「ウェルビーイングマスター®︎」を商標登録いたしました。ウェルビーイングって最近よく聞くけど実 […]